外科紹介
外科で取り扱う疾患は広範囲にわたっています。悪性腫瘍(食道癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、胆嚢癌、膵癌、乳癌など)や良性疾患(甲状腺腫、胃・十二指腸潰瘍、胃ポリープ、大腸ポリープ、胆石症、虫垂炎、鼠径ヘルニア、痔疾患、乳腺症、下肢静脈瘤、大腿潰瘍など)などがあります。
外科医は慶應義塾大学病院勤務時代にそれぞれ臓器斑・研究斑に所属し、専門性を有していますが、あらゆる疾患に対応できるように研鑽を積んでいます。さらに、当科では主治医制をとっていますが、平日は早朝外科カンファレンスを行い、入院患者の掌握、症例検討をおこなっています。手術前および手術後の症例検討会を外科医師、看護師、薬剤師が参加しておこない、また、内科外科カンファレンスを開催して内科との連携を深め、チーム医療を展開しています。これらのカンファレンスは研修医、専修医など若手医師へ充実した教育を行うだけではなく、外科チーム一丸となって患者を適切に治療するために重要です。
治療に関しては、従来の開腹手術に加え、低侵襲手術である腹腔鏡下手術や内視鏡下粘膜切除術も積極的に行っています。また、短期入院治療として日帰りヘルニア手術(0泊、1泊)を行い、多くの患者にご利用いただいています。高齢社会を迎えて、年齢に応じた治療も行っています。これら最新情報を得るために多くの学会に所属・参加し、最先端の知識を得るだけでなく、治療に取り入れています。
おもな疾患①とその治療法②
・甲状腺疾患
①甲状腺癌、甲状腺腫、バセドウ病、橋本病
②手術、ホルモン療法
・食道疾患
①食道癌、食道静脈瘤、マロリーワイス症候群、逆流性食道炎など
②手術、内視鏡治療、化学療法
・胃十二指腸
①胃癌、胃粘膜下腫瘍、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃ポリープなど
②手術、内視鏡治療、腹腔鏡下手術、化学療法
・大腸・小腸疾患
①大腸癌、大腸ポリープ、大腸憩室症、急性虫垂炎など
②手術、内視鏡治療、腹腔鏡下手術、化学療法
・肝胆膵疾患
①胆石症、総胆管結石症、胆嚢癌、胆管癌、膵臓癌、肝細胞癌など
②胆嚢提出術(開腹手術、腹腔鏡下手術)、肝切除、内視鏡的総胆管採石術
・乳腺疾患
①乳癌、乳腺炎、乳腺繊維腺腫など
②手術、化学療法、ホルモン療法など
・鼠径ヘルニア:ヘルニア根治術(メッシュプラグ法、PHS法など)
・血管専門外来:下肢静脈瘤⇒ストリッピング術
・肺外科専門外来:自然気胸,肺腫瘍⇒胸腔鏡下手術
医師紹介
医師名 | 役職 | 専門分野 |
---|---|---|
飯田 修平(イイダ シュウヘイ) | 名誉院長 | 肝臓・胆嚢・膵臓 |
栗原 直人(クリハラ ナオト) | 副院長・診療部長・科長 | 一般・消化器外科(胃癌・大腸癌などの消化器疾患、乳癌など)内視鏡、癌化学療法、へリコバクター関連疾患など |
德山 丞(トクヤマ ジョウ) | 医長 | 一般・消化器外科 |
吉川 祐輔(ヨシカワ ユウスケ) | 医員 | 一般・消化器外科(特に大腸・肛門領域) |
今井 俊一(イマイ シュンイチ) | 医員 | 一般・消化器外科(特に肝胆膵領域) |
齋藤 隆(サイトウ リュウ) | 医員 | 一般消化器外科 |
医師詳細紹介

飯田 修平(イイダ シュウヘイ)
名誉院長
経歴 | 1971年 慶應義塾大学医学部外科 1972年 社会保険埼玉中央病院外科 1973年 国立霞ヶ浦病院外科 1974年 慶應義塾大学医学部外科 1977年 厚生連伊勢原協同病院外科医長 1980年 慶應義塾大学医学部外科 1985年 練馬総合病院外科 1991年 練馬総合病院院長 2011年 練馬総合病院院長・理事長兼任 2020年 練馬総合病院院長退任 理事長 2022年6月 公益財団法人東京都医療保健協会理事長退任 名誉院長 |
---|---|
専門分野 | 肝臓・胆嚢・膵臓 |
医師より一言 | 毎週の術前・術後の症例検討会に参加し、執刀しなくても、たまに手術室に入るだけで楽しくなります。外科医としての研修・研鑽が、チーム活動、問題解決の面でも、役に立っています。 |

栗原 直人(クリハラ ナオト)
副院長、診療部長、科長、内視鏡センター長、地域連携室長
慶應義塾大学医学部客員准教授(外科学)
経歴 | 1989年 慶應義塾大学病院外科 1991年 慶應義塾大学医学部外科学教室 (水戸赤十字病院、国立埼玉病院、慶應義塾大学病院、国立大蔵病院で勤務) 1999年 米国NY州Well Medical College of Cornell University, Strang Cancer Prevention Center 2002年 東京電力病院外科 2006年 練馬総合病院外科 2017年 練馬総合病院副院長 |
---|---|
専門分野 | 一般・消化器外科(胃癌・大腸癌などの消化器疾患、乳癌など)内視鏡、癌化学療法、へリコバクター関連疾患など |
所属学会等 | 医学博士 日本外科学会(認定医、専門医、指導医) 日本消化器外科学会(認定医、専門医、指導医) 日本消化器病学会(認定医、専門医、指導医、関東支部評議員) 日本消化器内視鏡学会(認定医、専門医、指導医、関東支部評議員) 日本へリコバクター学会(評議員、認定医) 日本がん治療認定医機構(暫定教育医、認定医) 日本乳癌学会(認定医) マンモグラフィ検診精度管理中央委員会(検診マンモグラフィ読影認定医) 日本臨床外科学会(評議員) 日本癌学会 米国癌学会(AACR)(Active member) 国際胃癌学会 日本癌治療学会 日本消化器がん検診学会 日本臨床外科学会 日本内視鏡外科学会 日本胃癌学会 日本静脈経腸栄養学会 東洋医学学会 和漢医薬学会 日本医師会認定産業医 |
医師より一言 | 元気で、明るく、前向きに多くのことに取り組んでいます。練馬総合病院は新病院になり地域医療の中心的役割をはたしてく病院として多くの可能性をひめた病院です。当院を受診した患者・家族が当院にかかってよかった、と心から思えるように日々がんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。 |

德山 丞(トクヤマ ジョウ)
医長
経歴 | 1995年 慶應義塾大学医学部 卒業 1995年 慶應義塾大学医学部外科学教室 (伊勢原協同病院、清水市立病院、慶應義塾大学病院) 2001年 東京電力病院 2002年 国立病院機構東京医療センター 2019年 練馬総合病院 |
---|---|
専門分野 | 一般・消化器外科 |
所属学会等 | 医学博士 日本外科学会(専門医) 日本消化器外科学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本がん治療認定医機構(認定医) 消化器がん外科治療認定医 検診マンモグラフィ読影認定医(日本乳がん検診精度管理中央機構) 日本消化器病学会 日本臨床外科学会 日本癌治療学会 日本内視鏡外科学会 日本胃癌学会 日本腹部救急医学会 日本ヘルニア学会 |

吉川 祐輔(ヨシカワ ユウスケ)
医員
経歴 | 2009年 慶應義塾大学病院 初期臨床研修医 2010年 静岡赤十字病院 初期臨床研修医 2011年 国際親善総合病院 外科 2012年 稲城市立病院 外科 2013年 慶應義塾大学医学部外科学教室(一般・消化器) 2017年 平塚市民病院 外科 2019年 Agency for Science, Technology and Research (A*STAR), Singapore 2021年 栃木医療センター 外科 2023年 練馬総合病院 外科 |
---|---|
専門分野 | 一般・消化器外科(特に大腸・肛門領域) |
所属学会等 | 日本外科学会 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会 日本内視鏡外科学会 日本消化器内視鏡学会 日本大腸肛門病学会 |
医師より一言 | 地域の皆様の健康に対する不安に寄り添えるよう努めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |

今井 俊一(イマイ シュンイチ)
医員
経歴 | 2010年 済生会宇都宮病院 研修医 2012年 慶應義塾大学医学部外科学教室(荻窪病院、国際親善総合病院) 2017年 国際医療福祉大学市川病院 2019年 国際医療福祉大学三田病院 2020年 済生会横浜市東部病院 2022年 練馬総合病院 |
---|---|
専門分野 | 一般・消化器外科(特に肝胆膵領域) |
所属学会等 | 医学博士 日本外科学会外科専門医 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医 日本肝胆膵外科学会評議員 日本消化器外科学会消化器外科専門医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 臨床研修指導医 日本膵臓学会 日本胆道学会 日本臨床外科学会 日本内視鏡外科学会 日本癌治療学会 日本腹部救急学会 日本移植学会 |
医師より一言 | 地域のみなさまに安全かつ高度な医療をご提供できるよう、尽力して参ります。 |

齋藤 隆(サイトウ リュウ)
医員
経歴 | 2021年 伊勢赤十字病院 初期研修医 2023年 慶應義塾大学 外科学教室入局 練馬総合病院 外科専修医 |
---|---|
専門分野 | 一般消化器外科 |
所属学会等 | 日本外科学会 |