平成18年度 第11回 「造る」
部署 | 区分 | 活動テーマ | 活動概要・活動成果 |
救急プロジェクト | 引っ越しプロジェクト | 地域に信頼される救急システムの構築 | 1. 救急受け入れでの問題の明確化 (連絡網、患者、職員、書類の流れ等) 2. 新病院での流れの計画、実施 3.外部機関の活動への参加協力により、問題を多角的に検討 |
SPD | 引っ越しプロジェクト | 新病院における効率的な物品管理(SPD)の構築 | 1.基本指針の決定・運用骨子の検討・運用詳細 の協議・要望提案事項の協議・各部署への調整等を開始し、委託業者・外部関係者・院内 関連部署と導入に向けた検討 2.10月より定数管理品の選定や運用フローの検討を行い、平成19年1月より実施 |
地域連携プロジェクト | 引っ越しプロジェクト | 地域の医療機関等と真の連携体制を構築する | 1.紹介患者入退院リスト (仮) の作成と分析 2.拡大地域連携会議 (仮) の定期開催 3.院内職員への定期的な情報発信 4. 「練馬地域連携の会」 の定期開催の企画・調整 5.当院利用患者の居住地からの状況分析 6.新病院の広報活動 7.新病院を見据えた紹介 逆紹介元医療機関・施設・その他関係機関の新規開拓 8.紹介患者への対応整備 |
亜急性期病床プロジェクト | 引っ越しプロジェクト | 亜急性期病床の創設 | 1.導入による得失を検討 2 効率的運用の検討(対象患者の選定、退院支援) 3.試験運用、届出 4. 一般病床との比較 (増収率)、居宅退院状況 |
健康医学センター | 引っ越しプロジェクト | 健康医学センターの基盤構築と円滑な運用 | 1. 新病院移転後、速やかに利用者を円滑に受け入れる体制を整備する (短期目標: 2007年1月まで) 2.利用者のニーズをふまえた設計図の作成と運用方法を決定する。 治験については5件の契約実施を達成する (中期目標 : 2007年6月 まで) 3.利用者の満足向上、ひいてはドック・企業健 診者数の拡大及び病院収入の5%を目指す (長期目標) |
がん化学療法(薬剤科) | 引っ越しプロジェクト | 外来がん化学療法実施の標準化 | 1. レジメン登録用紙を作成し、内容を評価するための「薬事委員会化学療法検討部会」を発足 2.化学療法カレンダーを作成。投与間隔、投与量を管理 3.大学病院で研修を行い、 薬剤師による抗がん 剤の調製を開始 4. レジメンごとにパンフレットを作成。 スケジ ュール、注意点、・副作用を記載 5. 電子カルテに副作用観察テンプレートを作成。 副作用チェック項目と評価基準を標準化 6.医師、薬剤師が講師となり勉強会を実施。 多 くの職員が参加 |
医事課 | 引っ越しプロジェクト | DPCを利用して、経営、医療の質を管理する | 1.DPC導入準備、職員教育 2.DPCに関連した業務について運用の検討、実施 3. より効率的な請求体制の構築 |
情報システム委員会 | 引っ越しプロジェクト | 新病院情報システム構築 | 1. セキュリティを確保し、 障害対策、 高速化さ れたネットワークの設計、 施行 2. 新病院で導入する新規システムの選定、 システムの開発、導入 3.電子カルテシステムの移設方法の検討と実施 |
情報システム委員会 | 引っ越しプロジェクト | 情報システムの整備 ~ペーパーレス・フィルムレス化~ | 1. 情報システム委員会の活性化 2.ファイリングソフトの導入 3.過去カルテのスキャンによる電子化 4.テンプレートによる書類の必要時作成 5.定型書類の必要時印刷 6.カルテレス時の運用方法の決定 |
糖尿病センター | 引っ越しプロジェクト | 地域住民、医療機関に信頼され、新たな医療情報発信のできる糖尿病センター | 1.教育入院パスの改善と運用 2.地域連携強化 (糖尿病地域連携パス、地区医療機関との定期会合) 3.患者会活動の充実 4.職員教育(定期勉強会、 療養指導士育成 ) 5.センター広報活動 |
内視鏡センタープロジェクト | 引っ越しプロジェクト | 地域、患者のニーズに応えられる内視鏡センターの設立 | 1. 内視鏡センターの広報活動 2.下部消化管内視鏡検査の新予約システムの導入 3. 新病院に充実した内視鏡センターを設立すること 4-1. 内視鏡技師の養成、教育 4-2. 学会活動、 院内院外勉強会の開催 4-3. 伝票廃止化への取り組み 4-4.内視鏡研修: 内視鏡読影会の開催 (毎週月曜日) |