医療の質用語事典
| 表紙 |  | 
|---|---|
| 書籍名 | 医療の質用語事典 | 
| 著者名 | 飯田 修平/監修, 飯塚 悦功/監修, 棟近 雅彦/監修, 医療の質用語事典編集委員会/編著 | 
| 出版社名 | 日本規格協会 | 
| 発行年月 | 2005年9月 | 
| ISBNコード | 978-4-542-20310-5 (4-542-20310-7) | 
| 目次 | 第1章 基本概念(質、顧客・要求ほか) 第2章 質マネジメント(マネジメントシステム、質マネジメント(QM)要素・管理、文書化・標準化) 第3章 医療安全(医療事故、リスクマネジメント(危険管理)、医療事故分析、医療安全推進、ヒューマンファクター・ヒューマンエラー) 第4章 運用・推進技術(5S、QCサークルほか) 第5章 手法・技法(QC手法、QCストーリーほか) | 
| 著者よりひとこと | 医療界に質重視の経営・総合的質経営(Total Quality Management:TQM)を展開するために、飯田院長が接着剤の役割を果たして、医療界と品質管理研究者、産業界と協力して活動している。 しかし、医療従事者は品質管理を理解しない、品質管理関係者や産業界は医療を理解しない、あるいはできないのが実態である。 そこで、医療関係者と品質関係者の通訳の役割を果たすために、医療の質に関する重要な用語を選択して解説した。 デミング賞委員会から、日経品質管理文献賞を授与された(2006)。 | 

