
〒176-8530 東京都練馬区旭丘1-24-1
TEL:03-5988-2200(代表) 03-5988-2290(診療・予約お問合わせ)
FAX:03-5988-2250
info@nerima-hosp.or.jp
公益財団法人 日本医療機能評価機構認定病院
現在位置:練馬総合病院トップ > 病院の概要

病院の概要
名称:公益財団法人東京都医療保健協会 練馬総合病院
所在地:東京都練馬区旭丘1−24−1
電話:03-5988-2200(代表)
:03-5988-2290(予約・診療問い合わせ)
:03-5988-2246(健診)
FAX:03-5988-2250
移行日 | 平成24年4月1日(公益財団法人) |
---|---|
開設日 | 平成18年12月30日(新病院) |
創立日 | 昭和23年3月15日 |
開設者 | 飯田 修平 |
院長 | 飯田 修平 |
建築概要 | 地上5階 地下1階 延べ床面積 10556u |
病床数 | 224床(一般病床) |
診療科目 | 内科、小児科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、 漢方内科、循環器内科、循環器外科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、病理診断科、救急科 |
付属施設 | 健康医学センター(健診センター・治験センター) 内視鏡センタ− 糖尿病センター 化学療法センター 漢方医学センター 結石センター |
診療受付 | 午前8時〜11時 午後0時〜4時 24時間 救急受付(内科/外科系/産婦人科) |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始 (急患は24時間365日対応します。) |
特殊機能、重点的対応疾患 | 1)特殊機能 栄養相談、成人病教室(糖尿病)助産師外来、母親学級、看護体験、訪問看護ステ−ションとの連携 ICU・HCU(13床)設置 (現在整備中) 臨床研修指定病院 DPC対応・・・・・・情報システムと業務運用の整備 日本医療機能評価機構認定病院 2)重点的対応疾患 ・消化器系悪性新生物(がん) ・心疾患・脳血管疾患の診療拡充 ・糖尿病治療センター・・・糖尿病の総合的疾病管理 ・内視鏡手術の積極的推進 ・内視鏡治療(早期癌に対する粘膜切除術やポリープ切除術など) ・HIV患者の受け入れ ・その他、 災害時後方医療施設 ・リハビリテーションの充実、早期リハビリの中心にした体制 3)質保証室 この部署は一般企業ではありますが、病院では設置は稀です。当院では安全確保、医療の質の向上に重点を置いています。 専従の専門職員を配置しております。 4)安全確保 建物入口、病棟の入口および新生児室入口はICカードでチェックしており、セキュリティ対策を講じております。 |
最新医療機器 |
MRI CT 3次元超音波診断装置(胎児の立体撮影が出来ます) マンモグラフィー 骨塩定量測定装置 内視鏡機器(経鼻内視鏡、ハイビジョンを用いた内視鏡など) 内視鏡下手術(外科・泌尿器科・産婦人科) 衝撃波結石破砕装置 脊椎用顕微鏡(ナビゲーションシステム) 脳外科用顕微鏡(ナビゲーションシステム) MEDシステム |
医療情報システム | 電子カルテシステム 画像ネットワ−クシステム 地域医療情報連携システム |
![]() |
一般病棟入院基本料(急性期一般入院基本料1) |
---|---|
診療録管理体制加算1 | |
医師事務作業補助体制加算2 15:1 | |
急性期看護補助体制加算 50:1 | |
看護職員夜間配置加算 16:1 | |
療養環境加算 | |
重症者等療養環境特別加算 | |
栄養サポートチーム加算 | |
医療安全対策加算2(医療安全対策地域連携加算2) | |
感染防止対策加算2 | |
患者サポート体制充実加算 | |
ハイリスク妊婦管理加算 | |
総合評価加算 | |
後発医薬品使用体制加算1 | |
病棟薬剤業務実施加算1 | |
データ提出加算2 | |
入退院支援加算2(入院時支援加算) | |
認知症ケア加算2 | |
臨床研修病院入院診療加算(基幹型) | |
妊産婦緊急搬送入院加算 | |
救急医療管理加算 | |
重症皮膚潰瘍管理加算 | |
がん性疼痛緩和指導管理料 | |
がん患者指導管理料 ハ | |
乳腺炎重症化予防・ケア指導料 | |
院内トリアージ実施料 | |
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算 | |
ニコチン依存症管理料 | |
療養・就労両立支援指導料の注2に規定する相談体制充実加算 | |
がん治療連携指導料 | |
薬剤管理指導料 | |
地域連携診療計画管理料 | |
検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 | |
医療機器安全管理料T | |
在宅療養後方支援病院 | |
持続血糖測定器加算及び皮下連続式グルコース測定 | |
HPV核酸検出検査及びHPV拡散検出(簡易ジェノタイプ判定) | |
検体検査管理加算(T) | |
検体検査管理加算(U) | |
胎児心エコー法 | |
時間内歩行試験 | |
CT撮影及びMRI撮影 | |
抗悪性腫瘍剤処方管理加算 | |
外来化学療法加算1 | |
無菌製剤処理料 | |
脳血管疾患等リハビリテーション料(U) 初期加算有 | |
運動器リハビリテーション料(T) 初期加算有 | |
呼吸器リハビリテーション料(T) 初期加算有 | |
がん患者リハビリテーション料 | |
後縦靱帯骨化症手術(前方進入によるもの) | |
脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術 | |
乳がんセンチネルリンパ節加算2 | |
食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿 孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡に よるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術( 内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖 術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) |
|
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 (リードレスペースメーカー) |
|
大動脈バルーンパイピング法(IABP法) | |
腹腔鏡下肝切除術 | |
腹腔鏡下膵腫瘍摘出術 | |
体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 | |
胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) | |
輸血管理料U | |
輸血適正使用加算 | |
人工肛門・人工膀胱増設術前処置加算 | |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 | |
麻酔管理料(T) | |
病理診断管理加算1 | |
悪性腫瘍病理組織標本加算 | |
小児科外来診察料 | |
造血器腫瘍遺伝子検査 | |
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6 (歯科点数表第2章第9部の通則4を含む)に掲げる手術 |
|
経皮的冠動脈ステント留置術 | |
経皮的冠動脈形成術 | |
外来リハビリテーション診察料 | |
廃用症候群リハビリテーション料(U) | |
大腸CT撮影加算 | |
夜間休日救急搬送医学管理料 | |
入院時食事療養(T) |